
こんにちは!ナッツ(@nutslog)です。
人生でもっとも辛い “挫折期間” は誰にでもあると思います。
- 好きな人に振られた
- 就活・転職がうまくいかない
- 仕事で怒られてばかり
- 病気になってしまった
- 受験で失敗した
などなど…。
ぼくの人生も挑戦しては挫折の連続ですが、辛い時期には、いつも “音楽” に励まされて・勇気づけられてきました。
もっとも言えば、挫折感を味わったからこそ、より音楽などの創作品が心に染みることってありませんか?
自分を勇気づけてくれるような音楽を聞くと、思いを込めて作曲をしたアーティストと、共鳴したような不思議な気持ちになります。
それにより、何度も救われてきました。
あなたもそんな辛い時期を過ごしているのあれば、ぜひ今回紹介する名曲をじっくりと聞いてみてください。
必ず『人生に希望を持てるような曲』と出会えると思います。
この記事のもくじ
【1】人生の苦しい挫折期間に聞きたい応援歌13選
まずは、挫折感に打ちひしがれて、負けてしまいそうな自分を鼓舞するような、定番の応援歌をご紹介します。
聞いてみれば、必ず勇気をもらえるはずです!
①ZARD/負けないで
24時間テレビのチャリティーマラソンの応援ソングとして定番の曲です。
何回挫折したって、最後まで負けないで走りきろうという気持ちになれますね!
②岡本真夜/TOMORROW
「涙の数だけ強くなれるよ」という歌詞が印象的な、大ヒット曲ですね。
岡本真夜さんが、大切な友人を励ます為に書き下ろしたそうです。
挫折した時こそ、その経験が、自分を成長させてくれると考えて、前向きになれる曲ですね。
③渡辺美里/My Revolution
小室哲哉が、作曲の昭和の代表曲。
「夢を追いかけるなら、たやすく泣いちゃダメさ」という心強い歌詞が、自分を鼓舞してくれる名曲です。
④ゆず/栄光の架橋
2004年アテネオリンピックの NHK の公式テーマソング。
世界の舞台へチャレンジするアスリートの葛藤を表したような歌詞は、挑戦するすべての人が勇気付けられます。
⑤槇原敬之/どんなときも
槇原敬之(マッキー)の代表曲ですね。
マッキーの等身大で、まっすぐな歌詞には、感動させられるモノが多いです。
『どんなときも』は、夢と現実の狭間で揺れ動く若者の心境を歌っています。
「どんなときも、どんなときも、僕が僕らしくあるために “好きなものは好き!” と言えるきもち抱きしめてたい」という、まっすぐでピュアな歌詞が、現実の壁にぶちあたっている自分を勇気付けてくれます。
⑥Mr.Children/終わりなき旅
『Tomorrow never knows』『くるみ』などもそうですが、ミスチルは、本当に歌詞の素晴らしい名曲が多いですよね。
その中でも、人生の応援歌といえば『終わりなき旅』ですね。
[aside type=”boader”]- 「閉ざされたドアの向こうに、新しい何かが待っていて、きっと・きっとって僕を動かしてる」
- 「いいことばかりでは無いさ。でも、次の扉をノックしたい。もっと大きなはずの自分を探す終わりなき旅」
- 「高ければ高い壁の方が、登った時気持ちいいもんな。まだ限界だなんて認めちゃいないさ」
- 「誰の真似もすんな。君は君でいい。生きる為のレシピなんてない」[/aside]
逆境の最中にいても「がんばろう」と思える曲ですね。
⑦大事MANブラザーズバンド/それが大事
昭和の大ヒット曲。「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと。ダメになりそうなとき、それが一番大事」という歌詞が印象的です。
⑧KAN/愛は勝つ
ポップなメロディーと前向きな歌詞が、心を打ちます。
「どんなに困難でくじけそうでも、しんじることさ 必ず最後に愛は勝つ」
病んだ時は、この曲を聞いて前向きになりましょう。
⑨Melody./Realize
この曲は、2005年のTVドラマ『ドラゴン桜』の主題曲として起用されて、ヒットとなりました。
「ヤンキー高校生が努力して東大合格を目指す」というストーリーと相まって、夢は叶う(Realize)というメッセージに胸が熱くなります。
⑩DREAMS COME TRUE/何度でも
ドリカムも、感動する名曲が多いですね。
「10000回ダメでヘトヘトになっても、10001回目は何か変わるかもしれない」という力強いメッセージが印象的な曲です。
失敗は、すべて成功のための必要過程です。諦めずに、何度でも立ち上りましょう。
⑪Hero/Mariah Carey
マライアキャリーの名バラード。
[aside type=”boader”]- 「今はうまくいかなくても、努力し続ければ必ずうまくいく」
- 「本当のヒーローが自分自身の中にいるはず」[/aside]
というように、頑張ってる人の背中を優しく押してくれるような曲です。
⑫マイケルジャクソン/On The Line
マイケルジャクソンの隠れた名曲。
タイトルの『On the Line』は、「○○を懸けて」「○○を危険にさらされて」という意味があり、「リスクをとって挑戦しよう」「自分の人生をやりたいことに賭けてみよう」といったメッセージが込められた曲です。
激動の人生を歩んだ、マイケルだからこそ生み出される歌声が、自分を鼓舞してくれているようで、いつも自分を振るい立たせてくれます。
⑬JUJU/Dreamer
夢を追う女性へ向けた応援ソング。
大きな夢を持てば、その分、現実の壁にぶつかったり、時には夢を優先して恋人と別れることもあると思います。
そんな葛藤と、それでも夢に向かう姿勢を歌った曲で、人生を全力で生きている女性は共感できる歌詞だと思います。
【2】悲しい・泣きたい時に、自分を慰めて・励ましてくれる名曲3選
次は、背中を押してくれるような応援歌ではなく、「あなたはがんばったよ。」と優しく励ましてくれるような名曲を紹介します。
⑭Daniel Powter/Bad Day
「今日はツイてなかっただけさ」と、悲しい気持ちを癒してくれる定番ソング。
誰にでも、良い時もあれば、悪い時もありますよね。
そんなツイてない時は、考えれば考えるほど、どツボにハマってしまいます。
そんな時は『Bad Day』などを聞きながら散歩したり、または、好きなことで気晴らしをして、心が回復するのを待てば良いのです。
⑮P!nk/Perfect
自己嫌悪に陥ってしまう時にこそ、聞いてほしい名曲。
[aside type=”boader”]- 「どうか自分が完璧じゃないなんて思わないで!」
- 「私にとっては、あなたは完璧だから!」[/aside]
落ち込んだ心を前向きにしてくれるような歌詞と、力強いボーカルに勇気付けられます。
⑯Micro/Yukiyanagi
Def Tech の Micro のソロシングル。
「頑張らなくてもいいんだよ。ありのままの君でいるなら」という優しい歌詞が印象的な、悲しい気持ちに寄り添ってくれる曲です。
【3】辛い気持ちに寄り添い,傷ついた心を溶かしてくれる切ない名曲4選
辛い時は泣いた方がスッキリするように、悲しみの渦中に場合には、抑制するのではなく、一度自分の気持ちを受け止めることも大切です。
ここでは、そんな辛い気持ちに共感・共鳴して、傷ついた心を溶かしてくれるような曲を紹介します。
⑰ハグレグミ/キミはボクの友達
ギターのみでスローテンポの、優しさに溢れる曲。
ともだちへ向けた慰めソングです。
この曲を味わって、悲しみの中にいる自分を、癒してあげましょう。
⑱Yogee New Waves/CLIMAX NIGHT
都会で暮らす若者の悲しい心境を、艶やかなポップスで表現している、人気インディーズバンドの代表曲。
夜道をひとりで歩きながら聞くと、悲しい気持ちが共鳴して、心地よさを覚えるような不思議な曲です。
⑲アルケミスト/会えない君
透き通るような声が、疲れた心を溶かしてくれる、失恋ソングです。
振られた彼女を引きずった、等身大の男心の歌詞が胸を打ちます。
⑳いかれたBABY/MariMari with HAKASE-SUN
映画『人のセックスを笑うな』で使われた、名曲『いかれたBABY』のカバー。
ピアノとボーカルのみのストーテンポのアレンジで、辛い気持ちに寄り添ってくれるような曲です。
【4】人生の栄光と挫折を味わい切った偉大なアーティスト2選
最後に、人生の挫折期間にこそ聞いてほしい、もっとも悲しみを共鳴できる偉大なアーティストを紹介します。
創作品には、アーティストの人生が反映されます。
絵画・映画・音楽・小説など、すべての芸術に言えることだと思います。
悲劇的な人生を歩んだアーティストほど、その創作品は深みが増し、切なくも美しいモノができあがるのです。
悲しい過去を歩んできたからこそ、辛い時に、そのアーティストの曲は、寄り添ってくれます。
感情を押し殺すのではなく、悲しい気持ちを感じ、そして音楽を通じてアーティストと共鳴することで、痛みは和らぎます。
⒈X JAPAN
[出典:http://www.sonymusic.co.jp/artist/xjapan/profile/]
『アーティストの悲しみ』を、曲から感じざるを得ないのが、X JAPAN です。
X JAPAN の曲には、作詞・作曲者の YOSHIKI さんの悲しみが、とても反映されています。
派手な印象や、ハードロックが有名ですが、多くの曲には、「生と死」といった深い意味が込められています。
ハードロックを始めたのは、幼くして愛する父を自殺でなくした YOSHIKIさんが、悲しみを忘れるためと言われています。
X JAPAN というバンドや、YOSHIKI さんを深く理解するには、ドキュメンタリー映画の『WE ARE X』がオススメです。
X JAPAN の歴史を追った映画で、『ギターHideの死』『ボーカルToshiの洗脳』など、タブーとされてきた暗い過去が明かされていて、 X JAPAN を知らない人でも絶対泣ける感動作です。
映画『WE ARE X』を、インターネット上で、無料でみたい場合には、U-NEXT の31日間の無料トライアルがオススメです。
[btn class=”rich_green”]早速、U-NEXT に申し込む[/btn]それでは、特に悲しみと寄り添ってくれる、美しいバラードを紹介します。
㉑Without you
若くして、この世を去ったギターの hide に向けた曲です。
美しくも切ないピアノのイントロが印象的です。
㉒Forever Love
自民党の小泉元首相が、PRコマーシャルで使ったこともある、X JAPAN のもっとも有名なバラードソングです。
㉓Tears
幼い頃になくした YOSHIKI が、自身の父親を想って作った X JAPAN の大ヒットバラードです。
⒉Michael Jackson
[出典:http://www.michaeljackson.com/the-artist/photos/]
世界的なスーパースターのマイケルジャクソンも、悲劇的な人生を歩んだ偉人のひとりです。
幼少期から、拷問に似たハードなトレーニングを受け、兄弟でJackson5でデビューして『I want you back』がいきなり大ヒット。
少年時代からスターとなった Michael は、成功と引き換えに、一般的な少年時代を知らぬまま大人になります。
その後も、トップアーティストとして、巨大権力に巻き込まれながら、50歳で生涯最後と言われたコンサートの数日前に、人生の幕を閉じます。
壮大な人生を歩んだマイケルジャクソンは、曲から喜怒哀楽がとても伝わるように思います。
この表現力は、単純に「歌がうまい」という域を超越しています。
個人的には、世界でもっとも表現力があるボーカリストはマイケルジャクソンだと想っています。
今回紹介するような曲からは、彼の悲壮感がとても伝わってきます。
マイケルジャクソンの素顔を知るには、ドキュメンタリー映画『THIS IS IT』がオススメです。
なくなる直後に開催される予定だった、幻のラストコンサートのリハーサル映像をもとに、マイケルジャクソンの素顔を追った感動作です。
映画『THIS IS IT』をインターネット上で、無料でみたい場合には、U-NEXT の31日間の無料トライアルがオススメです。
[btn class=”rich_green”]早速、U-NEXT に申し込む[/btn]㉔She’s Out of My Life(あの娘が消えた)
マイケルジャクソン初期の頃の、失恋バラードソングです。
「レコーディング中、曲の終盤で必ず泣いてしまった」という逸話があるほど、感情移入して歌った曲です。
㉕Childhood
彼が幼くして得た成功と引き換えに、普通の少年時代を過ごせなかったことへの憧れを、悲しみと共に歌っています。
美しいメロディーの中に、彼の喪失感が伺えます。
㉖Don’t Walk Way
晩年のマイケルジャクソンの失恋ソングです。
個人的に、ポップな印象が強い『スリラー』や『バッド』の時代に比べて、晩年のマイケルジャクソンは、人生の酸いも甘いも経験した分、表現力が神がかっていると思います。
この曲からは、悲しみが滲み出ています。
まとめ
綺麗事ではなく、常に逆境の時に、人は成長すると思っています。
それは、今までのやり方・生き方を反省して、改める機会となるからです。
だからこそ、明けない夜はないし、夜明け前が一番暗いんだと思います。
また、ぼくの好きな名言で、UNIQLO創業者の柳生会長の『1勝9敗』という言葉があります。
10回挑戦したら1勝すれば御の字という意味です。
挫折期間こそ、自分の成長期間と捉えれば、次の “勝ち” に必ず繋がっていきます。
だからこそ、諦めずにがんばりましょう。
辛い時期にいる方が、今回紹介した名曲を聞いて、前向きになってもらえたら嬉しいです。